categories



  管理人 E-Mail:
info@rzt.sakura.ne.jp
アドレスは定期的に変更しています
元レンジャー隊員のブログ

ミネラルとは?

ミネラルは糖質や脂質、タンパク質、ビタミンとともに5大栄養素の一つに数えられる。日本語では「鉱物」、「無機質」と呼ばれ、自然界に存在する単一の成分、つまり元素である。

人体を構成している元素は約60種類といわれている。このうち、酸素、炭素、水素、窒素の4元素で全体の96パーセントを占めるが、この4元素を除いた残りの4パーセントにあたる元素をミネラルと呼ぶ。

ミネラルは、骨や歯の構成成分として、また有機質と結合し、体の組織を作るうえでなくてはならない栄養素である。また、ミネラルは体の調節機能に働くなど、体の潤滑油としても重要な役割を果たしている。

ミネラルは体内で合成することができないため、食べ物から摂取するしかない。摂取量が不足すると欠乏症が起き、様々な病気の引き金になる。かといって、むやみにたくさん取ればいい、というものではなく、取りすぎると過剰症を引き起こす。

たとえば、鉄、亜鉛、銅、マンガンなどの微量元素は、必要量のわずか数倍で中毒症を招く。ナトリウムは、日本人は過剰に摂取しており、高血圧や脳卒中の原因となっている。

また、ミネラルは、他のミネラルとのバランスが大切で、特定のミネラルだけ多く摂取するのはかえって体の害になる。たとえば、リンを多く摂取すると、カルシウムの吸収が悪くなり、骨が弱くなる原因を作ってしまう。さらにカルシウムとマグネシウムのバランスが悪いと虚血性心疾患の原因に、カリウムとナトリウムのバランスが悪いと高血圧の原因になると考えられている。

各種ミネラル(解説)

カルシウム¦ リン¦ マグネシウム¦ ¦ ナトリウム¦ カリウム¦ セレン¦ 亜鉛¦ ヨウ素(ヨード)¦ マンガン




Copyright © 2005-2007 元レンジャー隊員のBLOG  All Rights Reserved.