categories



  管理人 E-Mail:
info@rzt.sakura.ne.jp
アドレスは定期的に変更しています
元レンジャー隊員のブログ

役立つ天気の知識  >>  冬型の気圧配置

冬型の気圧配置

毎年、年末に近くなると、発達した低気圧が日本付近を通過して大荒れの 天気になることが多い。低気圧から南西に伸びる寒冷前線は、勢いよく 吹き出してくるシベリアの冷たく乾いた空気に押されて、日本海に出て くる。日本海では海面温度と大陸から吹き出してきた空気の温度の差が 大きいため、海面からは湯気が立ちのぼり、それが雪雲に成長する。 前線も相対的に温度が高く湿った空気に出会うため発達する。

勢力を増しながら北東に進む低気圧のために、日本海側では暴風雪に 見舞われ、本州では主に寒冷前線の通過時に大荒れとなる。

寒冷前線が通過したあとは、日本は西高東低の典型的な冬型の気圧配置 となり、冷たい大陸からの空気におおわれる。冬型の気圧配置は日本に 北西の季節風を呼び、日本海側は大雪、太平洋側は晴天で乾燥という 特徴的な天気をもたらす。

同じ冬型の気圧配置でも、日本海側の山地で雪が降るときと、より海岸に 近い里で雪が降るときの2つのタイプがある。日本海の等圧線を見て、 縦じまなら山雪型、袋状に湾曲していれば里雪型である。里雪型の場合 には、日本海北部に低気圧があることが多い。

いずれにせよ大陸からやってくる空気は、暖かい日本海から水分をもらい、 この水分は日本海側で雪になって落ちる。山を越えた乾いた風は太平洋 側に冷たい空っ風を吹かせ、雲一つない晴天をもたらす。乾燥した強い 風が吹くときは火事になりやすい。冬場は特に注意が必要だ。




Copyright © 2005-2007 元レンジャー隊員のBLOG  All Rights Reserved.